
《 レシピ! 》
【筍の簡単レシピ】
■筍1本
https://www.organic-vegetable-japan.com/SHOP/a0228.html
あく抜きや下茹でがご面倒な方は水煮もご用意
■筍水煮1本150g (京都産):598円
https://www.organic-vegetable-japan.com/SHOP/a0205.html
【筍のあく抜き(下茹で)】
筍2〜3本/米ぬか1カップ/唐辛子1本
(※米ぬかがなければ米のとぎ汁を使うか
洗わない生米を一緒に入れてあく抜きする。)
米ぬかが必要でしたら、ご要望欄に記載いただい
たら、100円でお分けさせて頂きます。
・筍の食べる実の部分を切り落とさないよう、
硬く茶色い先端を1/4ほど斜めに切り落とす。
切り落とした部分に垂直に切り込みを入れる。
切り込みの深さは実まで達しない1〜2㎝ほど。
・深めの鍋に筍、米ぬかと唐辛子を入れて、
筍がかぶるほど水を加えて強火にかける。
・沸騰したら(ふきこぼれないように注意)、
火を弱めて落し蓋をして1時間半~2時間ほど
下茹でする。グツグツと沸く状態をキープ。
・そのまま茹で汁の中で筍を冷ましあくを抜く。
■レシピ1:煮汁まで美味な若竹煮
和食の定番からはずせないひと品。
手軽に作れます。筍をじっくりと
煮ると煮汁に筍の風味がうつります。
筍と若芽の2つの素材だけで、
香り高く春らしい上品な料理が完成。
鯛や海老、豆腐などを入れても美味。
【若竹煮】
≪ 材料 ≫
筍 1本(150~200g)~2本
わかめ(手に入れば時季の生わかめ)50g
だし(または水と白だし)4カップ
日本酒 大さじ2
みりん・醤油(できれば薄口)各大さじ1
(お好みで)木の芽 数枚
≪ 簡単レシピ ≫
・筍を根本は1~2cmの厚みに切って
縦半分に切る。穂先は縦に4等分する。
・若芽は食べやすい長さに切る。
(※塩蔵若芽は水で戻してから切る。)
・だしと調味料をお鍋に入れて沸かす。
・筍の硬い根本を入れて中火で10分煮る。
・若芽、穂先を加えてさらに5分煮る。
・器に盛り、手に入れば木の芽を添える。
*この料理に使った『千菜一遇市場』おすすめ*
■わかめ(冷蔵)山口産など)1パック500g:500円
https://www.organic-vegetable-japan.com/SHOP/e0062.html
【おまけのレシピ:筍の木の芽和え】
筍の端や姫皮(皮の柔らかいところ)など
木の芽味噌(木の芽1パック
白味噌50g/砂糖・みりん 各小さじ1)
※うど・刺身のイカや帆立を和えても美味
・筍の皮を剥いたり切ったりする時に
出る余りや姫皮の部分をサイコロ大に切る。
・前述の若竹煮を作る時、お鍋の端っこで
ザルなどに入れて一緒に5分ほど煮る。
・木の芽味噌を作る。木の芽(硬そうな
枝や棘は取り除く)を擦り鉢で擦る。
白味噌と調味料を加えて混ぜる。
・筍と木の芽味噌を和える。
お皿に盛り、上に木の芽をあしらう。
■レシピ2:和風仕立てのパエリア
定番の筍ご飯をアレンジする感覚で
見映えも豪華なパエリアを作りましょう!
筍をパエリアの主役に、春の素材と
併せた和風仕立てのレシピをご紹介。
【筍とこごみとアサリのパエリア】
≪ 材料 ≫ 4人分
筍 1/2本~1本
こごみなど上に飾るのに適量
しめじ 1/2パック
※他に春野菜のグリーンアスパラや
ブロッコリー、プチトマトなどお好みで
米 2合/米を炊く水4カップ
(アサリの煮汁を加えて4カップ)
白ワイン・醤油(できれば薄口)各大さじ2
味噌(できれば白味噌)大さじ1
生姜1片/塩 少々/玉ねぎ 1/2個
オリーブオイル 大さじ3
≪ 簡単レシピ ≫
・筍はきれいな形状を残したいので
縦に細めに切り分ける。こごみやしめじなど
具材は食べやすい大きさに切り分ける。
・玉ねぎと生姜はみじん切りする。
・小さい鍋にアサリとかぶるくらいの水を
入れて沸騰したら火を弱めてアサリの
口があくまで加熱してアサリの出汁をとる。
・殻つきのアサリと煮汁を分ける。
・アサリの煮汁に水を加えて4カップにする。
そこに調味料を加え、味噌も入れて混ぜ溶かす。
・フライパンにオリーブオイルを入れて
中火で熱し、みじん切りした玉ねぎと生姜と
塩少々を入れ、玉ねぎが透明になるまで
5分ほど炒める。
・お米を洗わないでフライパンに加えて、
お米をオイルでコーディングするように
炒めた玉ねぎと生姜と混ぜ併せて、
お米が透き通るまで炒める。
・調味料を加えたアサリの煮汁と水4カップ
半分の2カップを先に加え、強火にして炊く。
・沸騰したら中火にして5分ほど炊く。
・お米の上に筍などパエリアの具材を並べ、
残り2カップの水分を加えて10分ほど炊く。
沸騰したら弱火にして初めの5分は蓋をして、
残り5分は水分を飛ばしたいので蓋をとって
炊く。お米が焦げつかないように注意する。
*この料理に使った『千菜一遇市場』おすすめ*
■活あさり加熱用 冷蔵1パック300g (愛知産など):480円
https://www.organic-vegetable-japan.com/SHOP/e0012.html
■レシピ3:グラタン仕立て
牛乳やチーズとも相性が良い筍。
和食だけでなく洋食にも活躍します!
【筍と帆立のグラタン仕立て】
≪ 材料 ≫
筍 1本(150~200g)
帆立 100~200g(今回は200g)
※帆立がおすすめですが海老や鶏肉も良い
玉ねぎ1個/ベーコン 3枚
グリーンアスパラガス 2~3本
バター 50g/小麦粉大さじ2
牛乳2カップ/塩胡椒 少々
(お好みで)ナツメグ 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
とろけるチーズ 100g
(お好みで)パン粉 適量
※茹でたマカロニやペンネ、ご飯を
加えればグラタンやドリヤになります!
≪ 簡単レシピ ≫
・筍を根本は1cmの厚みに切りひと口に切る。
上に飾る穂先は縦に6~8等分にする。
・帆立は横半分に切り、軽く塩をする。
・アスパラガスを3cmほどの長さに切り、
縦に4等分、穂先も縦に4等分に切る。
・玉ねぎは薄切りにする。
・フライパンを中火にしてオリーブオイルを
熱し、玉ねぎと塩少々を入れて5分ほど炒める。
・アスパラガスや帆立も加えて炒める。
・バターと塩胡椒少々を入れて野菜と混ぜたら
弱火にして(小麦粉が焦げないように)、
小麦粉を入れて(だまにならないように
ザルでふるって入れる)手早く野菜にからめて
牛乳を加える。全体を混ぜてホワイトソースの
ようにとろみがついたら火を止める。
※ホワイトソースの缶詰を使わなくても
この方法で素材にバターと小麦粉をまとわせて
牛乳を入れると手作りホワイトソースの味に!!
・耐熱皿に入れて、上に飾り用の筍とアスパラ、
とろけるチーズ(お好みでパン粉も)をのせる。
※ここで茹でたマカロニやペンネ、ご飯を
加えればグラタンやドリヤにできます。
・予熱したオーブン200度で15分ほど
またはトースターで10~15分焼いて完成。
*この料理に使った『千菜一遇市場』おすすめ*
■生食用 冷凍ほたて貝柱 200g:1,000円
https://www.organic-vegetable-japan.com/SHOP/e0140.html