
《 希少なキャベツ サボイキャベツ! 》
寒さにあたり、葉が縮れている為、別名ちりめん(縮緬)キャベツとも言われます。 葉脈がくっきり浮かび上がっております。 フランスサボイ原産のお野菜です。 生食だと固めですが、火を通すと、甘みが引き立ちます。 温かな煮込み料理におすすめです。 ロールキャベツやポトフにおすすめです。
■【ポトフ】
キャベツや冬野菜と肉類を煮込み、
旨みがあふれ出すスープも美味です。
素材を大きめに切る&丸ごと使うので、
ポトフは簡単でお助けマンの洋風鍋料理。
≪ 材料 ≫ 4人分
キャベツ 1/4個/蕪 2個
玉ねぎ・にんじん・じゃがいも 各1個
(その他:長ねぎや大根もおすすめ)
骨付鶏もも肉やウィンナー 各数本
(肉類から良い出汁が出るので、
鶏肉もも肉、豚肉やベーコンの塊、
太めのウィンナーなど、2.3種類を
組み合わせて用意するのがおすすめ)
塩胡椒(しっかりめに使う)
水(目安2ℓ)具材がかぶるくらい
ローリエ 1枚/クローブ1個
(家にあれば色々なハーブを束ねる
ブーゲルガルニを加えるとプロの味)
にんにく3片/(盛り付けた後に)
オリーブオイル・マスタード 各大さじ1
※熱伝導率が良いホーロー鍋を使うのが
おすすめだが、土鍋や大きめの鍋でも良い。
≪ 簡単レシピ ≫
・野菜は大胆に大きめに切る。
キャベツは芯を切り離さないように
縦長に数カット、蕪は皮をむいて
丸ごとか半割り、じゃがいもと
玉ねぎは皮をむき丸ごと1個のまま、
にんじんは皮をむいて縦に半割する。
ニンニクは半割して中の芽をとって
包丁の背で軽くつぶす。
・クローブを玉ねぎの真ん中に刺す。
・肉類、水と塩胡椒を鍋に入れて、
蓋をして強火で沸騰するまで加熱。
・沸騰したらアクをとり、火を弱めて
野菜、にんにく、ローリエを入れる。
蓋をしてふきこぼれないように
中火くらいで30分ほど煮込めば完成です。
・野菜やお肉を必要に応じて切り分けて
お皿に盛る。オリーブオイルをまわしかけ
お好みでマスタードを添えてどうぞ。
■【キャベツのスープ1:
クリーム系代表のクラムチャウダー】
冬にこそ食べたいクラムチャウダー。
野菜は、今回はキャベツだけをたっぷり、
また牛乳で作る手軽なレシピにしました。
お好みで生クリームやホワイトソースを
入れると更にとろりと濃厚に仕上がります。
≪ 材料 ≫ 4人分
キャベツ1/4個(その他:玉ねぎ・
じゃがいも・にんじんなども合う)
牡蠣(加熱用)4~500g/あさり200g
塩胡椒 少々/牛乳600cc/水400cc
バター 30g/小麦粉 大さじ2
≪ 簡単レシピ ≫
・キャベツはひと口大に切る。
・牡蠣は水の中でふり洗いして汚れをとる。
・あさりは塩抜きをした後によく洗う。
・鍋にバターを熱して、キャベツに
少し塩をして蓋をして蒸し炒める。
・キャベツがしんなりしたら弱火にして
(小麦粉が焦げやすいので注意)小麦粉を加え、
全体をよく炒め混ぜる。小麦粉を加えることで
この後に加える水分&スープにとろみが出る。
・牛乳と水を加えて、全体をよく混ぜて
蓋をして加熱する。沸騰すると牛乳が
ふきこぼれる場合があるので、火加減に
注意しながら、牡蠣とあさりがふっくらと
仕上げるように10分ほどコトコトと煮る
■【キャベツのスープ2:
すっきり&酸味があるトマト系スープ】
≪ 材料 ≫ 4人分
キャベツ1/4個/トマト1 個
玉ねぎ 1/4個/ベーコン(ハム)3枚
豆の缶詰1個(今回はひよこ豆の水煮を
使用。サラダ大豆などでも良い。
豆が入るとボリュームアップする)
塩胡椒 少々/ケチャップ 大さじ2
日本酒・醤油 各大さじ1
オリーブオイル大さじ1
※お好みで完成5分前に生卵を落とす、
盛ってから粉チーズをかけても良い。
※トマトとケチャップの代わりに
トマト缶を使っても美味しくできる。
≪ 簡単レシピ ≫ 4人分
・キャベツはひと口大に切り、
玉ねぎやベーコンは千切りする。
・トマトは粗めに角切りする。
・鍋にオリーブオイルを熱して
キャベツと玉ねぎと塩少々を入れて
中火で炒め、ベーコンを加えて炒める。
・トマトとケチャップ、豆も加えて、
水、醤油と塩胡椒を入れて加熱する。
・沸騰したら軽くアクをとって、
蓋をして中火で更に10分ほど加熱する。
■【キャベツと鮭の蒸し焼き】
時短&レンジで簡単に作れるおかず。
相性が良いケッパーとレモンも添えて。
≪ 材料 ≫ 2人分
キャベツの葉(固い芯以外)1/8個
鮭の切り身2枚/プチトマト10個
ケッパー 10粒/レモン1/2個(飾りに
輪切りを少し・残りは搾ってレモン汁)
塩胡椒 少々/オリーブオイル 大さじ2
白ワイン・水 各大さじ1
≪ 簡単レシピ ≫
・キャベツはひと口大に切り、ボールに
キャベツ、プチトマト、ケーパー、レモン汁、
調味料を全てボールに入れて混ぜて、
少ししんなりさせておく。
・電子レンジで使える蒸し容器や器に
キャベツを下に敷き、その上に鮭をのせ、
ボールにたまった汁気を満遍なくかける。
鮭の上にレモンの輪切りをのせる。
・電子レンジ600Wで7分ほど加熱する。