
《 鍋でも主役級の働き 下仁田ネギ登場! 》
*画像はイメージです。 【長ねぎや大根の簡単レシピ】■【貴妃鶏(きひち):鶏肉と
長ねぎと大根の土鍋煮込み】
かの楊貴妃の好物と謂れがある料理で
我が家の冬の定番です。鶏肉を焼いてから
煮込み、旨みをまとうトロトロのねぎと
大根、スープまでヤミツキになる美味しさ。
≪ 材料 ≫ ※下の料理写真はレシピの倍
鶏肉(骨付ももぶつ切りなど)500g
長ねぎ 2本/大根 10cm/生姜1片
醤油 大さじ2/日本酒(紹興酒)大さじ1
塩 小さじ1/片栗粉 大さじ1(水で溶く)
鶏肉下味用:醤油 大さじ1/日本酒大さじ2
水(目安1ℓ)具材がかぶるくらい
サラダ油 大さじ1/ごま油 大さじ1
≪ 簡単レシピ ≫
・鶏肉に下味をつける。醤油とお酒を
下味としてもみこみ、30分ほど置く。
・生姜は皮をむいてみじん切りにする。
・長ねぎは白い部分を4cmの長さに切る。
・大根は2つに切って皮をむき、
厚さ5 mmほどの拍子切りにする。
・鶏肉から出た余計な水分を軽くふく。
・フライパンにサラダ油を入れて
中火で熱し、生姜を入れる。香りが
たったら鶏肉を入れて、皮面から
焼き色がつく程度に両面を焼く。
鶏肉と生姜が焦げないように注意する。
焼き色をつけることでこれが旨みの
素になる。後ほどお鍋で煮込むので
鶏肉を中まで火を通す必要はない。
・焼いた鶏肉を土鍋(なければお鍋)に
入れて、かぶるくらいの水を加えて
蓋をして強火で沸騰するまで加熱する。
・沸騰したらふきこぼれないように
火を弱め、鶏肉が柔らかくなるまで
蓋をして10分ほどことことと煮る。
・長ねぎ、大根、醤油、お酒、塩を
加え、長ねぎがとろとろになるまで
蓋をして更に10分ほど煮る。
・最後にごま油をまわし入れて
水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。
・下記『千菜一遇』の鶏手羽元で作れますので
野菜と一緒にご購入をおすすめします!
手羽先でも(すっきりした味わい)作れます。
■国産 鶏手羽元 1パック約1kg:891円
https://www.organic-vegetable-japan.com/SHOP/g0019.html
■国産 鶏手羽先 1パック約1kg:1,013円
https://www.organic-vegetable-japan.com/SHOP/g0025.html
■【長ねぎとベーコンのチーズ焼き】
耐熱皿に重ねて入れてチーズをかけて
トースター(オーブン)で焼くだけです。
長ねぎの青い部分を入れても美味なので
無駄なく丸ごと1本を食べきれます!
≪ 材料 ≫
長ねぎ1~2本(他の料理で使わない
ねぎの青い部分も加えて使っても良い)
ベーコンやハム 3枚/塩胡椒 少々
とろけるチーズ 100g/オリーブオイル 少々
≪ 簡単レシピ ≫
・長ねぎを2cmほどの斜め切りにする。
青い部分も美味しく食べられるので
使う。白い部分と青い部分のねぎは
分ける。ねぎに軽く塩胡椒をする。
・ベーコンも2cmほどに細切りする。
・耐熱皿に、ねぎの青い部分を並べて
上に半量のチーズを散らす。その上に
ねぎの白い部分とベーコンを並べる。
全体にオリーブオイルをまわしかけて
最後に残りのチーズを上に散らす。
・トースターで10~15分ほど焼く。
中がぐつぐつしてチーズが溶けて、
いい焼き色がついたら出来上がり。
■【長ねぎの丸ごと焼き】
太めの下仁田ねぎがおすすめです。
魚焼きグリルやトースターで焼くだけ。
真っ黒になった外側をはがして
中を食べます。それだけでも美味で、
シンプルに塩胡椒やオリーブオイル、
醤油をかけるだけで美味しいです。
今回はスペイン・カタルーニャ地方の
冬の名物ねぎ・カルソッツ
(本場では葡萄の枝で真っ黒になるまで
焼く&この名物を食べるお祭りも有名)
につけるロメスコソースに似せた簡単
オリジナルソースを考案したのでご紹介。
≪ 材料 ≫
長ねぎ(下仁田ねぎ) 2本
お好みで塩胡椒、オリーブオイル
醤油、*オリジナルソース
≪ 簡単レシピ ≫
・長ねぎは青い部分を切って、
白い部分を洗って泥を落とす。焼く時に
乾きすぎないように水気を残しておく。
・魚焼きグリルを予熱して、長ねぎを
丸ごと1本のまま入れて焼く。外側が
真っ黒になるまで約5分ずつ両面を焼く。
・真っ黒に焼けた一番外側(焦げて良い)
をはがして、蒸し焼きした中を食べる。
*オリジナルソース
【おすすめソース:ロメスコソース風】
≪ 材料 と簡単レシピ ≫
ケチャップ 大さじ2/白すりごま 大さじ2
にんにく 1片(半割して中の芽をとって
ラップして電子レンジで1分加熱)
オリーブオイル 大さじ2/塩胡椒 少々
加熱して柔らかくなったにんにくを
すり鉢でするなどしてペースト状にする。
他の材料も全てよく混ぜてソースにする。
※本場スペインのロメスコソースは真っ黒に
焼いた赤パプリカやアーモンド等を使う。
トロミと甘味がお鍋に抜群の下仁田ねぎです。 ネギマ鍋などいろいろな鍋にお使いください。

